お知らせ
2020.11.09
『お焼香』することの意味、作法について知っていますか?
こんにちは。
仙臺納骨堂の渡邉です。 日増しに寒さが厳しくなって参りましたが、
皆さま健やかにお過ごしでしょうか。 わたしは先日、10月にオープンした
松島離宮の紅葉ライトアップに行ってきました。
ライトアップの幻想的な雰囲気と、
この時季にしか味わえない日本の紅葉の景色に
とても癒されました。
ちなみに、松島離宮はJR仙石線「松島海岸駅」より徒歩1分です。
当館の最寄り駅である
JR仙石線「陸前高砂駅」から「松島海岸駅」までは
電車で22分ですので近いです!
是非、当館でのお墓参りのあとに、
松島まで
少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか (*^_^*)
さて、お仏壇やお墓参りの際におこなう『お焼香』ですが、
皆さま、その意味や作法について、
ご存知でいらっしゃいますでしょうか。 自信がなくて、
なんとなく周りの動作を真似してみる…(>_<)
という方も実は多いかもしれませんね。 そこで、
今回は『お焼香』についてお話ししたいと思います(^v^)
●そもそも、『お焼香』ってなあに?『お焼香』とは故人様に向けてお香を焚いて、
手を合わせることをいいます。 ●『お焼香』をすることの意味は?そして、『お焼香』をすることには3つの意味があります。・故人様のご供養として死後の世界では食べ物を口にすることはできません。
代わりにお香の良い香りが故人様のご飯になります。・『お焼香』をする人の身と心を清める仏様の説教の中で、
【お香を焚いて、心を清めなさい】と説いたことからだと言われています。・故人様とのコミュニケーションのため仏教では、お香の煙を介して
人間と故人様とが心を通わせることができると言われています。
●ご葬儀、ご法要での『お焼香』をおこなう順番と手順は?一般的に、故人様から見て血縁の濃い順におこないます。1.喪主 (未亡人または長男)
2.姓の同じ子供
3.姓の替わった子供
4.故人の父母
5.故人の配偶者の父母
6.故人の孫
.
.
.
等と続きます。
また一緒に住んでいる孫は、故人の子供と同時に焼香します。 『お焼香』の手順としては
喪主(施主)に一礼、一般側に一礼し、香炉前に進みます。
そして、香炉前で一礼して『お焼香』します。
終わったら、また一礼して席へ戻ります。
※『お焼香』の作法は
宗旨・宗派によって異なりますので
ご確認ください。
●仙臺納骨堂の『お焼香』の作法は?※当館は室内供養の施設ですので、
火気厳禁とさせていただいているため、
従来のお線香(細い棒状)ではなく、
抹香(粉末状のお香)を電気香炉で
安全に『お焼香』していただいています!
『お焼香』は一礼をし、
親指・人差し指・中指を使ってお香をつまみ、
香炉にお香をたむけてください。
このとき、『お焼香』は一回、
つまむお香は少量で大丈夫です。
上記でお伝えした通り、『お焼香』は故人様のご飯です。
少量で充分、お香の香りをお楽しみいただけるため、
故人様への想いは伝わります。
お香の量が多すぎると本来の良い香りが失われてしまいますし、
他のお参りの方の迷惑にもなります。
当館では常にお参りの方が絶えないため、
少しのお香でも
故人様にとっては充分なご供養になります。
いかがでしたでしょうか。
以上が、『お焼香』することの意味、作法となります!
普段『お焼香』について考える機会は
とても少ないと思います。
このブログが
皆さまのこれからの生活にお役に立てれば嬉しいです。
当館のご見学・ご相談は、
新型コロナウイルス感染防止対策のため、
ご予約制です。お客様同士が重ならないよう、
ご案内させていただきますので
0120-70-5980までお電話をいただくか、
こちらよりご予約くださいませ。
皆さまのご来館をお待ちしております(^v^)
お墓のマンション見学会・墓じまい相談会は随時開催しております。
お気軽にお電話でご予約ください。
フリーダイヤル
☎0120-70-5980
メールでのお問合せは
こちらから
※感染拡大防止のため、ご見学・ご相談は完全予約制となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮城県・仙台市の永代供養は「仙臺納骨堂」
終活や墓じまい(お墓の引っ越し)のご相談もお任せください
-お墓のマンション- 室内墓所
仙臺納骨堂[経王寺室内御廟]
【住所】宮城県仙台市宮城野区福室3-1-2
【電話】フリーダイヤル ☎ 0120-70-5980
【開館時間】:8:30~17:30 【無休】
【HP】https://sendai-nokotsudo.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・